今年の夏前くらいから今日までで、だいたい1万以上の病院・クリニック・歯科医院のWebサイトを見てきました。(まぁ当然それ、営業の為ですのであれですが) このサイトレベルでレガシーな所もあれば、まぁとても立派にきれい作り込んでるところもあり、いろいろなのですが、そういえば、病院のWebサイトって、作ったあと何もせずに出せる効果って何だと思いますか?というか、答えられますか?
僕は、せいぜいこの3つくらいだと思います。
・確認コンテンツの提供
・信頼感の向上 ・予約やコンタクトの獲得
これくらいです。
まず、新規集客いっぱいできるよね?っていう考えがあったらそれは間違いです。たとえアクセス数が「多いよね」ってあったとしても、それが病院の名前がそもそもアナログ的に知られてるからでしかないです。アナリティクス等でアクセス解析をした際、病院名以外での検索キーワードがないのであれば、ぜんぜん集客に強いサイトじゃないよねっていう話になります。
じゃあ新規集客ってどっからとるの?といったら、だいたいこんな感じでしょう。
・駅看板など交通広告や検索連動型広告などに投資する。
・Googleマイビジネスをまともに動かす。 ・病院スタッフか院長がメディアに出て知られる。 ・本など出版物を出す。 ・プレスリリースをする ・クチコミ
だいたいこんなところです。 Webサイト単体で集客できるなんで考えない方がいいです。 もっとも、単体で集客できる方法も当然ありますが、エリアマーケやエリア競合の状態によってできるかどうか分かれるので、万人が享受できるわけじゃないです。
さて、ここまでで デザインがどうとか、美しさがどうとか いままで何も出てきませんでした。
そう、新規集客するだけだったら、美しさとかデザインとか、それはあまり関係ないのです。集客だけならね。
見てくれた人をアクションさせるとか、 ファンになってもらうとか、 インフルエンサーになってもらうとか、 情報を分かりやすく整理するだとか、
そういう時には、美しさやデザイン、ユーザビリティをごりっごりに磨く必要があります。
なので、
ただ美しいとか、ただかっこいいだけのサイトを作りたいとかあったら、やめといたほうが幸せになれます。金もかかりません。正直、無料ツールだけ使っていても、新規集客はできると思ってます。
ですが、あくまで集客だけの話。 信頼を得て、アクションをもらうっていうところ。 あとは、それを持続させていくっていうときには
自院のWebサイトの力が一番試されてきます。
もちろん、先にも話しましたように、 いきなり効果をだすための戦略も場合によってはとれます。
自分の商圏がどんな状況なのか、 この先どうしていけばいいのか オナヤミでしたら、一度お気軽にご相談ください。 ものすごいぶっちゃけ話で忖度なくお悩み解決いたします。
病院・クリニック向けのWeb集客改善サービス
こちらも引き続き、どうぞよろしくお願いします。