top of page
  • 執筆者の写真採用マーケティングのRICTEC

【リファラル採用:成功事例インタビュー】恋愛で言うと、「別れたあとも仲良くできるような人」を採用するのがコツです!



【プロフィール】


S.F 31歳、女性。求人広告代理店「飛竜企画」制作部 マネージャー兼採用担当。2013年3月入社、鹿児島県出身。元バスケ部。趣味は音楽とお酒。最近ハマっているのは日本酒。好きな動物は猫。射手座のO型。リファラル採用で、従業員数100名程度の当社に、最多の5名を入社させた「リファラル採用クイーン」


R.T 28歳、男性。求人広告代理店「飛竜企画」制作部 若手の敏腕コピーライター。2019年2月入社、大阪出身。元野球部。趣味は音楽とお酒とスポーツ観戦。好きな動物は小型犬。ふたご座のB型。入社前はギタリストとして、全国各地をツアー(今でも音楽は継続)。最近感動したのはWBSCプレミア12の決勝。




地元の飲み友だち、という関係性がベース。


-入社前は、お二人はどんな関係性だったんですか?


F : 飲み友だちです(笑)。付き合い自体は6年位になりますね。以前、二人とも、京王線沿いの同じ駅に住んでいて、地元の居酒屋で知り合ってよく一緒に飲んでいました。お互い、趣味で音楽をやっているので、音楽の話とかしながら。


T : 僕は当時、アルバイトをしながらバンドをやっていました。2年くらいしてその駅から二人とも引っ越したので、は年に1~2回位、最近どう?みたいに連絡をとって、それこそ仕事の愚痴みたいな話とかもしていましたね。





-かなりフランクな関係性だったんですね。一緒にお仕事をする誘いって、けっこう重い話のように思うのですが、どんなきっかけで?


F : 去年の今頃、「久々に飲もう」的なことになって、会った時に話の流れでポロッと「最近なかなか良いひとが採れなくて」という話して。


T : ちょうどその頃、僕がやっていたバンドが活動を休止するタイミングで、アルバイトをしながら音楽を続けるか、就職活動をしようか、迷っていたんです。なので、「その話聞かせてください」と言いました。


F : それで、うちの部署にも飲む人が多かったし…自分の目だけじゃ不安だと思ったので、客観的に上司の目で見てもらおうと思って、目黒の居酒屋で上司と私とT君で、面接(?)をしました(笑)。


-それ、客観的っていうんですかね(笑)。


F : 上司も音楽が好きだったので・・・意気投合したみたいです(笑)。


T : ぶっちゃけ、広告経験もないですし、最終面接まで、細かく何をする会社かは、よくわかっていませんでした(笑)。広告会社とは聞いていたんですが…実際に自分が作る求人広告を上司の方に見せてもらって、それで初めて。




目に見えない「フィット感」を作れるのがリファラル採用


-直感派ですね!(笑)不安はなかったんですか?


T : 基本的に、自分が困っている時にいい話が降ってくるというラッキーな人生を送っているので、これも神様がくれた贈り物だと思って…(笑)というのは冗談ですが、もちろん、自分にとってあまりピンと来ない話だったら、スルーしていたと思うんです。話を聞いた時、不思議な「フィット感」があったのは確かですね。だから、自分から話を聞かせてくれ、と言ったんだと思います。


-なるほど。世の中に求人情報はそれこそ万単位でありますが、仕事を探している人が選べるのは、たった1つ(~数個)です。そこを考えると、とても不思議な出会いですね。





F : 個人的には、その「フィット感」を自然に作れるのが、個人の関係性の面白さかなと思うんです。どこかで見たネットの記事より、今目の前にいる人が言ってることのほうが、何十倍も信頼できるじゃないですか。個人としての関係性を重ねる中で「この人がいる場所はこんな場所なんだろうな」という想像がお互いにつくようになって来るんでしょうね。


T : 入社後も、たとえば「Aさんは言い方強い時があるけど、オフになったらすごく気さくで楽しい人」といった、前情報をもらえたり、入社直後に5~6人で飲み会を開いてくれたり、孤立しないようにフォローしてもらえたのは覚えてます。


-なるほど。中途採用の場合、仲間も居なくて孤独を感じることが、定着の上で大きな課題になることがありますが、そうした面でもリファラル採用の利点を感じますね。




会社が先にあるというより、個人同士が先にある。


-Fさんは、これまで5人の方をリファラルで採用しています。何か心がけていることや、気をつけていることはありますか?


F : そうですね、もともと私は部の採用担当なので、「人がいなくて困ってる」っていう話を、プライベートでもしがちなところはあります(笑)ただ、あまり「リファラル採用を推進しよう」という意識でやったことはありません。そうなると、相手の目線にならないことも多いからです。


T : 僕の場合は、同じ趣味の方がいる職場に誘ってもらえたのがすごく良かったなと感じています。一度バンドを辞めてあるレコード会社でアーティストのマネージャーをしていた時期もあるんですが、先輩の知人も同じ仕事をしていた、ってことがわかったり。


F : 「友だちを職場に連れてくると、その後の関係性が不安」という話はよく聞くのですが、私の場合、職場につれてきて関係性が不安になるような人は、誘わないですね。それこそTくんもそうなんですが、いい意味でフランクに。中学の同級生がもう1人ウチの会社で働いているんですが、明日彼女がやめても、LINEブロックしたりとかしないだろうな、と思いますし。


T : そういう部分があるからこそ、気楽なんだろうなと思います。まぁ、明日会社を辞めるつもりはないんですけど(笑)。しがらみがあるから会社を辞められなくて憂鬱だ、となってしまったら、バカバカしいですしね。


F : 恋愛で言うと、別れた後のことを考えて二の足を踏むよりも、別れたあとも仲良くできるような人と付き合おう、っていうお話ですね。なんなら、リアルに元彼を採用するというのも…って、やめときましょうか(笑)。


-そこまでにしておきましょう(笑)




「全員で進める」のではなく「向いている人を見つける」のも手。



-企業のリファラル採用の取り組みは、今盛んに議論されています。インセンティブ制度を設置したり、いかにリファラル採用を全社的に推進するか、が課題になることも多いです。


F : うーん、とはいえ、「合う合わない」というのはある気がするんです。リファラルの場合、それは極端に出ると思います。私は、お酒飲むのも好きですし、いろんな人とコミュニケーションを取るのが好きなので、知り合いが同じ会社にいるのも嫌いじゃないタイプだと思うんですが…もしかすると、リファラル採用ツールを大々的に導入するよりも、「あの人、コミュニティ広そうだな」と思った人に「うちの会社に興味があるっていう人いたらいつでも紹介してね」と軽く声かけてみたほうが効果的かもしれないですよね。


T : 嫌な人は、誰がなんと言おうと絶対にやらない種類のものかも知れませんね(笑)。


-「うちの会社の良さをどうやって伝えさせたらいいか」に迷う企業も多いです。


F : それこそ、あまり伝えた試しがないというか・・・(笑)変な人が多い会社で、趣味持ってる人が多くて、みたいな話はしたことがありますね。根底には、そういうONとOFFの部分含めて、私はウチの会社のことが好き、というのがあるんですが、わざわざことさらに言いはしないですね。


-最初のお話ではないですが、あくまで人と人の関係性があって成立するものだから、会社のことが全面に出すぎると話がおかしくなってしまう、ということなのかも知れませんね。


F : そうですね。あまり硬く考えすぎないほうが、うまくいくと思います。


―ありがとうございました!


固く考えるのではなく、あくまで「人と人」。

広告で人を集める場合も、リファラルで人を集める場合も、同じかも知れません。

「採用効果アップ」のためには、原点に戻って、

「誠実なメッセージを送る」ことを見つめ直すことが重要です




--リファラル採用にも役立つ!「0円採用セミナー」開催中--

https://www.rictec.net/seminar


今回のテーマは、1日で応募が3件集まる!

誰も教えてくれない採用HP(オウンドメディア)コンテンツの作り方


本セミナー内で、 「大好評!リファラル採用にも役立つ・採用人材ワークショップ」 を同時に行います。


<なぜ、わたしの会社の採用HPには人が来ないのだろう?>

大手飲食系企業さまや派遣系企業様を中心に、

これまで数々の企業の採用HPをコンサルティングしてきた講師が、

実体験を元に【採れる採用HP】【採れない採用HP】を徹底レクチャー。

1日であなたの会社の採用HPを、人が来る「オウンドメディア」に生まれ変わらせます!

indeed,求人ボックス,Googleしごと検索対策もお教えします。


<こんなご担当者・企業様におすすめです!>

・採用HPを作りたいが、どんな戦略で何を作ったらよいかわからない経営者・採用責任者の方

・indeedやGoogleしごと検索に最適化されたページを作りたい経営者・採用責任者の方

・経営者が思うよい人材をうまく調達できない採用責任者の方

・オウンドメディアコンテンツを更新しているWEB担当者の方


---------------------------------------------------------


日時:2019年12月5日(木)16:30~(16:00開場)

会場:株式会社飛竜企画 東京都目黒区目黒2-11-11

参加費:無料

応募:以下サイトより、お申し込みください。

https://www.rictec.net/seminar

※申込後、事務局からご招待メールが届いた方のみ参加可能となります。

※求人広告代理店など人材ビジネス関連の方々は参加をお断りします。


集客・採用プロセス改善・採用戦略アシストなら

飛竜企画RICTEC事業部!

(担当:児島)まで、03-3490-4221 または、

お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください!

閲覧数:397回0件のコメント
bottom of page