採用マーケティングのRICTEC
オウンドメディアリクルーティングとは?
優秀層採用のために欠かせない概念と言われる、オウンドメディアリクルーティング。買い手市場化した今でも、一握りの優秀な方は、取りづらいと言われます。自社メディアを使って、大手企業よりもよい採用成果を上げるために、この概念を復習しておきましょう。
●オウンドメディアリクルーティングとは…自社HPをフル活用して高付加価値人材の採用活動を行うこと

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
ここでいう「高付加価値人材」とは、「自社での活躍可能性の高い人材」のこと。
自社の職務に必要なスキルへの適合度(スキルフィット)が高く、 かつ自社の価値観との適合度(カルチャーフィット)が高い人材のことです。
●背景~今の求職者の価値観の多様化
給与、役職、待遇etc...働く目的は1つだけではありません。終身雇用制度が崩壊した今、「給料を下げてでもやりがいのある仕事につきたい」「自分と性格の合う人が働いている職場で働きたい」といった求職者が増えています。

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
それに伴い、ユーザーの検索キーワードも以前とは全く異なるものに。

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
そんな中、求職者に対して自社主体でメッセージを発信する手法として、「オウンドメディアリクルーティング」に注目が集まるようになりました。
●オウンドメディアに書く内容は2種類

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
①ジョブディスクリプション

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
ジョブディスクリプションとは、「職務記述書」のことで、 「仕事の役割」と、「必要な能力」を見える化したものです。
現在多くの企業で掲載している「募集要項」は、簡単な仕事内容と勤務地、勤務時間、給与、社会保険などが書かれているのみで、職務を精緻に言語化できていません。
ジョブディスクリプションを明らかにし、精緻に言語化することは、 ・求職者と出会う力の向上 ・求職者とのスキルにおけるマッチング精度の向上 に貢献します。
②シェアードバリューコンテンツ

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
平たく言えば、自社の存在価値、理念、また文化を表すコンテンツです。2種類のコンテンツがあり、
・カルチャーコンテンツ…文化や行動様式を表すものです。具体的には、
意思決定のルール
評価制度
ダイバーシティへの取り組み
研修
部活動
オフィスデザイン
社内行事
を指します。
・パーパスコンテンツ…自社の理念や存在意義を表すものです。
たとえば、世界で最も早くパーパスを定めた企業のひとつと言われるP&Gは、1987年に「自社製品に最高のクオリティーと価値を与え、世界中の顧客のニーズを満たすこと」と定義。またホールフーズマーケットは「世界に自然食品と健康増進をもたらす」と定義しています。
こうした要素を書き込むことによって、自社にとっての高付加価値人材の採用が格段に成功するようになります。
御覧の通り、採用担当者の多くが、応募者・採用者の増加を実感しています。

出典:https://owned-media-recruiting.com/about-omr
●まとめ
・オウンドメディアリクルーティングとは、自社HPのブラッシュアップにより、高付加価値人材を採用するアプローチ。
・ジョブディスクリプションと、シェアードバリューコンテンツを充実することで、職務理解と企業理解の双方を促進し、エンゲージメントを高めることができる。
・98社中79社が採用者の増加を実感
弊社では、Indeed特化型ATS・OBOや各種HPの制作、また、アプリによるオウンドメディアリクルーティングを推進しています。安価でおつくりすることも可能ですので、ぜひご利用ください。
【関連記事】
https://www.rictec.net/ownedappli