採用マーケティングのRICTEC
素人でもノーコードでWebサイトが制作できるツール6選
最近は、コードだとか専門的な事がわからなくても、そこそこのWebサイトは作れてしまう世の中です。今回は、
・予算が無い(ケチりたい) ・技術者がいない ・でもWebサイトは作りたい ・そんなに凝った仕様でなくていい ・ゴリゴリなSEOは二の次
そんな方向けの、ノーコードでWebサイトが制作できるツールをまとめてみましたのでご紹介します。
今回ご紹介するのは、6種類です。

それでは順に紹介していきます。
①Wix

実はこのサイトもWixで作られています。ポイントは、
・レスポンシブ対応 ・多機能
・直感的な操作でサイトが作れる
・基本的な内部SEOのツールがある
という感じですね。デメリットは動作が重いという点です。
②JIMDO

こちらも古参のノーコードなツールですね。弊社でもJimdoをベースにしたサイトをいくつも作ってます。特徴は
・レスポンシブ対応
・直感的な操作でサイトが作れる ・基本的な内部SEOのツールがある ・AI搭載、自動でサイトが作れるフォロー機能つき
③ペライチ

こちらは純国産のノーコードなツールです。テンプレも多く作りやすいです。特徴は、
・レスポンシブ対応
・直感的な操作でサイトが作れる
・LPも簡単に作れる。
・基本的な内部SEOのツールがある
・Googleしごと検索対応も可能
といった感じです。上記3つに関しては、どれもよくできたツールですので、正直どれを選んでもいいかと思います。
さて続いても純国産です。
④Ameba Ownd

ブログといえばameba、そのWebサイトやリッチコンテンツを作ってしまいますよ版がこのOwnd。なかなか便利です。ノーコードでオウンドメディアをやるなら手軽でよいです。特徴は、
・フォーマットが充実。しかもリッチ。 ・ブログが書けるレベルの人なら誰でも制御可能
・細かなSEO対策はできない。(きっちり文章かければ問題ないです。コンテンツに集中!)
※僕の絶賛さぼり中のブログもOwndで作ってますが、ちゃんと書いてればちゃんとSEO効きます。
のこり2つに関してはちょっと技術的にレベルアップします。
⑤Studio

デザインしながら同時にコーディングもされる最近注目のツールです。特徴は
・レスポンシブ対応
・国産
・デザインの自由度が非常に高い
・SEO対策充実
・チームで制作可能
・マニュアル充実(YouTube)
最後はこちら。
⑥webflow

こちらは国産ではありませんが、リッチなコンテンツを作る事ができます。ただ、たまに日本語入力がバグるとの報告もちらほらとあります。
基本特徴は②とだいたい同じですが、全部英語なので、そこがネックというところもあります。
さて、ここまで無料で作れるという話をしてきましたが、Webサイト制作、まさかそこで終了ってことはなく、いやでも
・写真のクオリティ
・文章のクオリティ
・コンテンツ配置センス
・配色センス
・ユーザビリティ
このあたりが問われてきます。 要するに、コードを書く手間と費用分はどうにかなるけれど、それ以外はどうにもなりませんよというそういう話です。何を選ぶかは自由ですが、うーん・・・どうしようっていう時は、我々みたいなプロにご相談くださいませ。