- RICTEC
動画を活用した、クリニック集客の秘訣~歯科医院編
更新日:2021年6月7日
株式会社飛竜企画 RICTEC事業部では、クリニック・歯科医院様向けの、高品質格安動画制作を行っています。
1本10万円と言う低価格ながら、品質の高さが話題!
皆様からお寄せいただくご質問には、「一体、動画を使ってどうやって、クリニックの集客をするの?」というものが非常に多いです。
今回、実際にご活用いただいたお客様の動画を使い、動画を利用した集客の活用法をお伝えします。
☆実際に無痛抜歯を体験。「歯医者は怖い」を動画で払拭☆
関内馬車道デンタルオフィス 様 無痛抜歯体験動画
歯科医院を経営される方なら皆さん当然ご存知かと思いますが…歯医者は怖い。
https://www.e-shikaiin.com/blog/post-9/
によれば、歯医者に定期的に通っているという方は全体の3割しかいません。半数以上の方が、「痛みを感じたときにしか歯医者に行かない」と答えているのです。
---------------
・歯医者は怖いのでできるだけ行きたくない。どうしても行かなければ仕方ないときにだけ行く。(30代/男性/正社員)
・痛みを感じる前なら様子をみてしまうけれど、痛みだしたらもう、治療を受けるしかないと観念するので。(50代/女性/専業主婦(主夫))
・定期的に通うべきなのでしょうが、歯医者が嫌いなので口腔ケアには気を付けており不都合が生じたときに通います。(30代/女性/専業主婦(主夫))
------------------
引用元:https://www.e-shikaiin.com/blog/post-9/
ただ一方で、定期検診を受けることにメリットを感じている方も多数。
------------------
・一度大きな虫歯ができて治療が長くかかって以来、定期的に検診を受けるようになりました。それからは虫歯が出来ても軽度のものなので治療もすぐ終わります。(30代/女性/正社員)
・歯医者に3ヶ月ごとに通っています。定期的に歯のチェックとクリーニングをしてもらっています。(30代/女性/専業主婦(主夫))
------------------
引用元:https://www.e-shikaiin.com/blog/post-9/
つまり、歯医者に行けない人の「虫歯」に対する意識は、こんな二律背反にさいなまれているのです。
(1)虫歯になるのは怖い。本当は、虫歯を予防したい。
(2)でも、歯医者に行くのは怖い。
↓
(3)だから、行きたくても歯医者に行けない。
と言うことは、障壁になっている(2)の「歯医者に行くのは怖い」を取り払ってあげればいいのです。
なぜ、「歯医者に行くのが怖い」のでしょう?
それはズバリ、「痛いから」。
細分化すると、下記のような理由があるようです。
----------
歯医者さんが怖いのはなぜ?その理由とそれに対する歯医者さんの取り組み
1.歯医者さんが怖い原因
1-1.歯を削るときのキーンとする音
1-2.治療の痛みや麻酔の注射
1-3.何をされているのかわからないのが不安
1-4.薬品の匂いが苦手
1-5.周囲の目が気になる
----------
逆に考えれば、歯科医院のマーケティングは、「うちに来れば痛くない」をいかに訴えるか?これ一点に尽きるといえます。
さて、この動画で説明されている治療の手順は、以下の通りです。
【1日目】
●受付・検温
●問診表に必要事項を記載
●レントゲン撮影
●問診・治療説明・血液検査
【2日目】
●治療室への入室
●リカバリールームで治療の準備
●治療室への入室
●眠っている間に治療終了
●リカバリールームで治療終了
どうでしょう?眠っている間に治療が終了するのですから、キーンとする音も、痛みも、不安も、薬品のにおいもありません。また、個室での治療となるので、人の目が気になることも一切ありません。
そして、動画でこれを伝えることは、下記のようなメリットがあります。
----------
☆動画のメリット5選☆
その1 情報量が文章+写真の5000倍もある
動画には「文字」「音声」「映像」といった情報が全て入っています。
その2 サービスに対するユーザーの理解を74%高める傾向がある
前述のように、文章だけのものよりも多くの情報量を発信できます。
その3 ホームページ内に動画を加えると、問い合わせや受注が20%多くなる
実際の弊社の事例として、お客様からご好評のお声をいただいております。
その4 文章に比べて記憶に残りやすい
視聴覚による体験は、ただ文章を読むよりも2倍の記憶力を発揮します。
その5 検索エンジンで上位表示される
Googleは、YouTubeの動画だけでなくWEB上の有益な動画を上位表示する動きをとっています。
----------
動画での情報伝達は、文章の5000倍の情報量を伝え、74%理解を高める傾向があるのです。
これにより、来てくれなかった患者様が、定期的に月間10名来院してくれるようになると…どうでしょう?歯科医院の経営は劇的に改善されると思いませんか?
今回の歯科医院様をはじめ、弊社には多くのクリニック様・歯科医院様より、動画マーケティングのご依頼を頂いています。コロナ禍の時代に、WEBマーケティングは必要不可欠。その中でも「動画」はマストと言えるでしょう。ぜひ、お話だけでも聞いてみてください。
Appendix:動画マーケティングのメリット
☆こんなお悩みはありませんか?☆
コロナで患者数がガクンと落ちてしまった
クリニック・歯科医院なんて、どこも一緒だと思われている
競合院との違いをアピールしたい
コロナ対策をしっかりやっていることをアピールしたい
自由診療のメリットが伝わらない
自由診療と言うだけで、「高い金額に見合うサービスが受けられない」と思われている
胃カメラや抜歯など、患者さまに不安を起こさせる診断科目がある
動画で、患者様の「不安」を解決させることで…
集患数2割UPも!
☆動画のメリット5選☆
その1 情報量が文章+写真の5000倍もある
動画には「文字」「音声」「映像」といった情報が全て入っています。
その2 サービスに対するユーザーの理解を74%高める傾向がある
前述のように、文章だけのものよりも多くの情報量を発信できます。
その3 ホームページ内に動画を加えると、問い合わせや受注が20%多くなる
実際の弊社の事例として、お客様からご好評のお声をいただいております。
その4 文章に比べて記憶に残りやすい
視聴覚による体験は、ただ文章を読むよりも2倍の記憶力を発揮します。
その5 検索エンジンで上位表示される
Googleは、YouTubeの動画だけでなくWEB上の有益な動画を上位表示する動きをとっています。
☆カテゴリ自由!ご相談ください☆
〇新規集患
〇ブランディング
〇リピーター確保
〇医療事務や歯科衛生士、看護師求人
☆利用用途は…☆
〇ホームページ掲載
〇タブレットなどで治療方法を説明
〇待合室でのモニター利用
〇Google広告、Youtube広告
〇サイネージ利用
☆たとえば…こんな動画が作れます☆
〇クリニックまでの道順動画
〇院内の感染防止対策の動画
〇各種検査の手順動画
〇病気の治療や予防の動画
〇院長先生からのメッセージ動画
〇求職者に向けてのアピール動画
☆ほか、動画制作実績☆
RICTECは、大手から小規模施設まで、数多くの動画制作実績を持っています。
・東証一部上場飲食店企業様・新卒採用動画
・超大手損害保険企業様・役員プレゼン動画
・大手介護系ベンチャー企業様・新卒採用動画
・東京都内内科クリニック様・PCR検査手順動画
・東京都内歯科医院様・自由診療手順動画
・東京都内調査会社様・営業用動画
・東京都内ペットショップ様・ショップ紹介動画
・東証一部上場製造業様・WEB会社説明会動画
・大手電機系会社様・社長あいさつ動画
ほか、様々な医療マーケティングのコンサルティングを行っています。
まずはこちらから、お話を聞いてみませんか?
【関連記事】
なぜ、病院・クリニックは動画を使う必要があるのか
https://www.rictec.net/post/whymovie
テーマは「安心感」~最近のクリニック動画マーケティング事例
https://www.rictec.net/post/moviejirei
動画SEOの効果に関して
https://www.rictec.net/post/dougaseo
病院・クリニック・治療って怖いよね?を解消する、バーチャル治療体験動画
https://www.rictec.net/post/kowaisayonara
Googleマイビジネスに動画を入れて集客効果を2割アップさせよう!
https://www.rictec.net/post/gmbmovie
PRと防犯にもなる、サイネージを使った動画