
Rictecの新美Pです。(紹介はこちら)
前回、こんな事を書きました。
「医療法の広告規制があるから広報が難しい」は、言い訳!病院・クリニックの集客広報でやり続けるべき事
医療法で制限のうけない部分であれば、何やったっていい!という事を書きました。実際、広報の世界でも、いきなり精査してやることとやらない事を分けるのではなく、「やれる事はなんでもやるぞ」精神でやっています。広報のプロ達がそんなごりっごりな事を普段しているのに、ましてや素人さんたちが「あれはやろう、あれはやめとこう」ってやりもせず判断するのは、いやそれどうなの?と思うわけです。
うん、わかった、それじゃ頑張ろう!さて何をかけばいい?
ってなりますね。お手本はこんな感じだと思います。僕も普段よく拝見してます。
時事的な話題と医療を組み合わせたネタの展開、客観的な事実に基づく、街のお医者さんらしい展開、病院広報のある意味理想形であると思います。
もちろん、どんどん発信したい!なんていうそんな方だったら医療系YouTuberになるという手だってあるわけです。
でも、ここまでくる人、ほとんどいないと思います。 大抵は「ネタがない」「何を伝えればいいかわからな」
っていう感じになります。
でも、ネタは実は周囲にいくらでも転がっています。もうそれは本当に簡単な事です。
マインド的には、こうです。
です。
正直患者さんにとって、病院・クリニックって、病気になった時以外は特に興味を持つことはあまりないです。そう、だいたいは「知らない世界」なのです。なので、その知らない世界に興味を持ってもらい(どれくらいのレベルかというと、へぇ~程度)精神的にちょっとづつお近づきになっていくっていう、そういう動きになります。
例えば、それをコンテンツにするとしたら、僕なら・・・
・〇〇クリニックの看護師(3人!)に聞いた、〇〇で一番美味しいラーメン屋はここだった!
・超マニア向け、〇〇先生が選ぶ、最高の聴診器はこのブランド!
・立ち仕事の人にも参考になるかも?〇〇クリニックの看護師(3人!)が選ぶ最強のナースシューズ
・院長の今日の散歩(写真つき)
・世の中では絶対に役に立たない医療従事者が普段使う略語まとめ
こんな感じですかね。
地域ネタ×医療従事者しか知らないマニアネタ×時事ネタ×日々ルーティーンネタ
えぇ、こんなものがネタになるの?レベル。 そう、このレベルでいいんです。知らない世界をご紹介なのですから、こういう感じでいいのです。そして、ゆるくつながっていけばいいのです。
あとは、これを習慣化させる事(これが一番難しい)
広告代理店の人間が毎日ブログを更新できてるかっていうと、そうでもないレベルでむずかしいですが、ここを突破すると、結構このあたりの作業が楽しくなってきます。そして効果があがります。
さて、そんな僕の知見を突っ込んだ病院・クリニック向けのWeb集客改善サービス、はじめてます。その名も・・・
です。ご興味あれば、ぜひお問合せくださいませ。