採用マーケティングのRICTEC
速報・令和元年10月からの最低賃金、47都道府県毎のまとめ(目安額)
更新日:2019年10月3日
毎年この時期になると、 厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会 で議論される最低賃金の引上げ審議。 だいたい、7月末かお盆前に答申が発表されて、10月1日前後から各都道府県で執行されるという流れで、今回は平成14年以降、最大の引き上げ額となります。
引き上げ額は、地域の経済実態に合わせてA~Dの4つのランクに分けて決定しています。 今年は・・・ Aランク(1都3県+愛知+大阪)で28円、Bランク(茨城・栃木・富山・山梨・長野・静岡・三重・滋賀・京都・兵庫・広島)で27円、CDランクは26円の引上げとなります。
10月からの最低賃金、いくらになるかは、表をつくりましたので、以下をご覧ください。

東京と神奈川は、ついに最低時給1,000円を超えました。
最低賃金が高いトップ5だと、
1位:東京 2位:神奈川 3位:大阪 4位:埼玉 5位:愛知
となります。
実際の求人ですと、もう少しベースが上がるのではないかと思います。
このスコアはまだ答申段階で決定稿ではないですが、おそらくこのまま決定になるのではないかと思います。今年はこの最低時給の大幅なアップに加えて消費税増税も10月に始まりますので、対策をかなり考えて対処していく必要があると思います。
お問い合わせはコチラ